![取り扱い製品](images/navi_ttl01.gif)
![電波シールドボックス](images/navi01_01.gif)
- ・ 電波シールドボックス総合
- ・ ハンドプレス開閉タイプ
- ・ エアーアシスト開閉タイプ
- ・ アンテナカップラ(RFエアカップリング)
- ・ デュアルビバルディアンテナ(DPV Antenna)
- ・ I/O インターフェースコネクタ
![ハンドインシールドボックス](images/navi01_03.gif)
![RAMSY社製電波シールドボックス](images/navi01_03_02.gif)
![ミリ波(mmWave)](images/navi01_02_02.gif)
![マイクロウェーブ 電波暗箱](images/navi01_04.gif)
- ・ カスタム電波暗箱
- ・ TSD-MUシリーズ
![EMC試験・対策電波暗室](images/navi19.gif)
- ・ フランコニア社紹介
- ・ フランコニア社ラインナップ
- ・ 不燃性電波吸収体
- ・ 40GHz対応シールドルーム
- ・ シールドテント
- ・ ターンテーブルシステム
- ・ アンテナマストシステム
![アンテナ測定用電波暗室](images/navi20.gif)
![測定用ポジショナHQシリーズ](images/navi01_05.gif)
![フランコニア社ターンテーブルシステム](images/navi25.gif)
![フランコニア社アンテナマストシステム](images/navi26.gif)
![アジマステーブル](images/navi07.gif)
![シールドルーム](images/navi21.gif)
![シールドテント](images/navi22.gif)
![SAFハンディタイプ スペクトラムアナライザ](images/navi23.gif)
![EMC試験機器](images/navi24.gif)
![EMIテストプローブ](images/navi18.gif)
![ウレタン製電波吸収体](images/navi04_02.gif)
- ・ 電波吸収体総合
- スタンダード電波吸収体
- ・ ピラミッド型電波吸収体
- ・ ウェッジ型電波吸収体
- ・ マイクロ波&ミリ波帯電波吸収体
- ・ フラット型電波吸収体(平板型)
- ・ フェライトタイル電波吸収体
- スペシャル電波吸収体
- ・ ミリ波用電波吸収体
- ・ 5G対応電波吸収体
- ・ EMC用電波吸収体
- ・ 低周波数用電波吸収体
- 特殊電波吸収体
- ・ 歩行用電波吸収体
- ・ 電波吸収衝立
- ・ 防水仕様電波吸収体(Weatherproof Absorbers)
- ・ ラバーコーティング仕様電波吸収体
- ・ カスタム電波吸収衝立
- ・ 電波吸収体加工品
![測定ソフト](images/navi05.gif)
- ・ 測定ソフトデータ(スペアナ、ネットアナ)・リンク
- NA(ネットアナ)’Link
アジレントテクノロジー社他ネットアナ対応ソフト
GET'SA(スペアナ)
アジレント、アドバン、アンリツ、スペアナ対応ソフト
![アンテナ/ケーブル](images/navi06.gif)
- ・ 測定アンテナ
- ・ 小型アンテナ
- ・ アンテナパターン測定
- ・ 高周波ケーブル
![マイクロ波・ミリ波 部品各種](images/navi08.gif)
- ・ 海外メーカー32社からの輸入調達品/お探しの製品があります。
- ・ Cernex(DC〜100GHz対応)
- ・ ERAVANT社(DC-100GHz対応・ハイエンド品)
旧Sage Millimeter社 - ・ 米国 Millimeter Wave社製品(DC〜220GHz)
![リフォーム/移設、改修](images/navi10.gif)
![中古設備販売](images/navi13.gif)
![測定器](images/navi15.gif)
![測定システムM-Link](images/navi17.gif)
![測定ソフト](images/navi05.gif)
- ・ 測定ソフトデータ(スペアナ、ネットアナ)・リンク
- NA(ネットアナ)’Link
アジレントテクノロジー社他ネットアナ対応ソフト
GET'SA(スペアナ)
アジレント、アドバン、アンリツ、スペアナ対応ソフト
![関連情報](images/navi12.gif)
![リンク先](images/navi_ttl02.gif)
![お問い合わせは](images/navi_ttl03.gif)
- この Webサイトに関するご質問やご意見は、iwaoka@tssj.co.jp まで電子メールでお送りください。
![関連情報](images/ttl11.gif)
![](images/spacer.gif)
コラム/問題取り上げページ |
![]() |
TSS JAPANの製品について、さらに掘り下げて検討したいなどのご意見がありました。文献などもこれから掲載しますが、それらを探したり、探す為のツールとしてこのコラムを利用ください。 |
![](images/spacer.gif)
コラムの目次 |
■‘Linkのコラム ■シールドルームのコラム コラムについて、御意見ありましたら、連絡ください。 |
![](images/spacer.gif)
‘Linkのコラム データ取り込みソフトというものを開発していくための、目的や用途などを簡単にまとめたものです。 すでに、130本も出荷しておりユーザーさまからいろいろな改良点のご指摘があるのではないかと思います。もちろん改良行ってとおりますが、さらに製品の完成度を上げるためにもお気づきの点を指摘いただければ思います。また、シンプルなソフトの使い方などをこのコラムで取り上げます。
|
![](images/spacer.gif)
![](images/spacer.gif)
![](images/spacer.gif)
3.Linkのインストール ‘Linkは元々Labveiw(ラボビュー)という測定器コントロールソフトから作成したアプリケーションソフトです。GP-IB接続によるデータの送受信が可能な環境が簡単に整うのが特長です。また、測定器の高速なデータ転送にも追従できます。詳しいGP-IBの説明は省きます。 準備 インストール 実際作業 その他、トラブルが発生しましたら、メールか、FAXでお問い合わせください。 また、当社でも、ラボビュを利用したカスタムソフトの製作を行っております.お問い合わせください。特に、電波関連の測定機器との自動化、半自動化ソフトの製作について迅速な対応が可能です。 当社のLinkの開発元であります、合資会社 クワトロシステムズは、LabVIEWのアライアンスメンバーでも有ります.ということは、LabVIEWについては、もちろん、パソコンベースのソフトについても申し分のない対応が可能ということです URL: http://www.quatsys.com/company/ ホームページでLabVIEWについて確認ください。 以下は、日本ナショナルインスツルメント社のホームページからの引用です。 詳しくは、直接アクセスしてください。 |
![](images/spacer.gif)
製品情報 4.LabVIEWの特徴 ユーザ独自のソリューションを構築 フロントパネルの作成 グラフィカルなブロックダイアグラムの構成 データフロープログラミング モジュラー化と階層化 グラフィカルなコンパイラ 計測器の制御 LabVIEWの計測器ウィザードを利用すれば、ユーザのコンピュータ(GPIB、VXI、シリアル、コンピュータベースの計測器 など)に接続されたあらゆる計測器を瞬時に検出することができます。このウィザードで、適切な計測器ドライバをインストールすれば、即座に計測器と通信することができます。LabVIEWには、600以上の計測器ドライバがあり、CDあるいは計測器ドライバネットワークから無料で利用できます。 データ集録と制御 接続性 スタンドアロンアプリケーション |
![](images/spacer.gif)